15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

宗像市議会 2020-03-25 宗像市:令和2年第1回定例会(第6日) 議事日程 開催日:2020年03月25日

FAX廃止など) (3)議会ホームページのリニューアル  ・議会情報公開の徹底、迅速な情報開示  ・アンケート、問い合わせフォーム市民の声を吸い上げ、SNS等議会活動状況を積極的に公開  ・安城市議会イメージ向上議会におけるシティプロモーション)、キャッチコピーPR動画議会   の堅いイメージの刷新  ・見やすさ、分かりやすさ、操作性にこだわったホームページレイアウト  ・小中学生にも議会・政治

小郡市議会 2017-06-16 06月16日-03号

信なくば立たずとあり、住民議員信頼関係がなくては議会政治は成り立ちませんとあります。 第1章では、受益と負担は表裏一体でこれが国政や地方行政を行う基本であり、地方自治負担選択基本で、当該地方団体がどんな仕事選択して行うか、それがためには住民にどの程度負担を求めるか、その負担が嫌ならその仕事はやめよというのでなければなりません。

筑紫野市議会 2015-12-16 平成27年第5回定例会(第4日) 本文 2015-12-16

25: ◯教育部長(江崎 雅彦君)〔登壇〕 初めに、公職選挙法改正前後での教育の違いについてでございますが、これまでも社会科や総合的な学習等の時間で選挙の大切さや議会政治の仕組みなどを学習し、生徒会役員選挙など実践的な取り組みを体験することで、児童生徒主権者意識を養い、社会参画の力を育んでおります。  

遠賀町議会 2015-09-18 平成27年第 8回定例会−09月18日-05号

やはり、そういう中で、最終的には多数決で決するのが議会政治だと私は考えております。  以上の理由で、私は、反対意見を述べさせていただきます。 ○議長(古野修) ほかに討論はございませんか。仲摩議員。 ◆2番議員仲摩靖浩) 2番議員仲摩靖浩でございます。私は、反対の立場から意見を申し上げます。  

小郡市議会 2010-03-16 03月16日-04号

住民議員信頼関係がなくて議会政治は成り立ちません。また、もともと地方自治負担選択基本です。当該地方団体がどんな仕事選択して行うか、それがためには住民にどの程度負担を求めるか、その負担が嫌なら、その仕事はやめよというのでなければなりません。できること、できないことの分別をつけ、これまでの何でもやりますの姿勢から訴え理解してもらう負担選択を求める行政に転換することが重要です。

宮若市議会 2010-02-24 平成22年第1回定例会(第3日) 本文 開催日:2010年02月24日

そういう課程の中で、国の問題とは別に、地方自治体、議会、うちの場合、昨年の12月議会、政治倫理条例改正に関する議員提案の決議が提案され、全員一致で議決をされました。議決された内容にはご承知のように2点あると思います。  一つはいかなる雇用形態を問わず、特別職給与等を支払っていることや社会保険料負担している企業は、市との請負契約を辞退しなければならないという点。  

古賀市議会 2001-09-11 2001-09-11 平成13年第3回定例会(第3日) 本文

大日本帝国憲法の制定については、これにより当時、アジアで唯一の立憲制の国家が成立し、議会政治が始まったことの意義について気づかせるようにすることとしています。  そこで、明治期大日本帝国憲法を取り扱う際、とかく現法憲法を尺度として、帝国憲法がいかにおくれた憲法であったかという点を強調しがちであります。  

古賀市議会 2001-03-22 2001-03-22 平成13年第1回定例会(第4日) 本文

特に、今国会における議会政治とか政党政治国民が嫌気をさしていることもあって、地方で日々市民と接して行政を展開している地方政治に関心が向いているということが書かれていました。  市長も当然読まれていると思うんですが、私は古賀市政課題を指摘している点で非常に興味深い報道だなというふうに思ったんです。やはり、市民に何か絶えず問題を提起する。時には国のやり方に対して批判をして、地方存在感を示す。

大牟田市議会 1997-12-12 12月12日-02号

また、本年は市制80周年の記念事業の一環として子供議会を開催し、議会政治についての体験学習を実施したところでもあります。 御指摘のように、市政への住民参加議会制民主主義発展にとって重要な課題と認識いたしておりますので、小中学校段階から市政参加についての基礎的な知識や態度の育成を図るため長期的展望に立って、より一層、系統的・計画的な学習が展開されるよう指導をしてまいりたいと考えております。

  • 1